雨人(あまんちゅ)の思考錯誤

人生が分からなくなったら、ココに逃げてこい!人生の試行錯誤と現実逃避をするブログでございやす。

新卒でWebライターを目指して奔走中!!

こんにちは、こんばんは!

雨人(あまんちゅ)です。

 

ものすごーく久しぶりの更新。

前にどんなことを書いてたか、意気込んでたのか全然覚えてなくて、全然違うこと書いてたらごめんなさい…笑

リライトとかも考えたのですが、とりあえずこの3ヶ月ほどの報告というか、まとめを綴りたい気持ちになりました。のちのち、前の記事のリライトとかも出来たらいいなぁとは思っています(もしかしたら削除してるかもしれないw)

 

今在宅ライターを目指して奔走中なので、今日はそのことを書いていこうかなと思います。

 目次

 

在宅ライターをやってみたきっかけ

前までのブログにどこまで書いていたか分からないのですが、2018年3月に就職が決まらないまま卒業し、約3ヶ月が過ぎ去りました。

就活中はやりたい仕事や好きなことは、はっきり言って分かりませんでした。

唯一分かったことは、

「実際にやってみないと分からないよね!」

ということだけです。

 

それでも、「好きか…な?たぶん…たぶんだよ?」みたいな、そのような程度であれば、やってみたいことはいくつかありました。

 

その1つが「文章を書く仕事」でした。

「小説家」「作家」は無理かもしれないけれど、「Webライター」とかなら、在宅や副業でやっている人もいるみたいだし…

本当に好きかどうかはともかく、やってみたいなぁと心の中で思っていました。

そして、ある日、お世話になっている方に、「就職どうなったの?」と聞かれた時に、「ライター関係のお仕事を探そうと思っています」と答えたのです。

 

すると、なんと同級生のお知り合いがWebメディアの社長さんで、「私も昔お小遣い稼ぎで書いてたよ?」と、、、、

すぐさま連絡取っていただけることになりました(笑)

このような経緯で、私の新卒Webライター(自称)の生活が始まりました。

 

3ヶ月挑戦してみた成果

大学の卒業式の数日前から、記事の執筆を始めて現在約3ヶ月経ちました。

私が執筆させて頂いているのは、

当初は1記事(2000文字)=1,000円(税込1,080円)です。

有難いことに、記事の本数が増えるごとに少しづつ報酬額も増え、

現在は1記事(2000文字)=1,200円(税込1,296円)で執筆させていただいています。

 

しかし、大問題なのは「執筆にかかる時間」です。

私はどうしても細かいことが気になってしまう性格です。それにもかかわらず、極度の面倒くさがり屋でもあります(笑)

記事を仕上げるのに、時間がかかるのはもちろんのこと、書く日、書かない日があるので、納品はものすごく時間がかかってしまいます。

2000文字=約3時間で書けるときもあれば、ひどい時は14時間以上かかりました。私が執筆している記事は特に締め切りとかは設けられてはいませんが…

この時の報酬額で計算すると時給は85円程w 

 

現在も毎度時間を計っていますが、3時間の壁は超えることができていません。

 

それでも、「6月中は毎日執筆しよう」というのを習慣化しようと頑張っていたのもあって、3日に一度は記事を納品できるスピードにはなりました。なので、今月の月収は今までの最高額の12,000円にはなりそうかな?という感じです。

 

今の感想とこれからのこと

  • 記事の執筆スピード
  • 在宅仕事で自由すぎるが故の自己管理能力の無さ

これが今の私の二大課題です。

ここ6月は「毎日執筆しよう」が習慣化したい目標でした。

来月は自信持って「これが私の仕事です」と言えるように収入を上げたいなぁと思っているので…

7月に習慣化しようと思ってることは、

「毎日記事を納品しよう(収入を生み出す)」

にします。

でも、毎日2000文字はまだ集中力的にキツイので、そろそろクラウドソーシングサービス?なるものに手を出してみようと思います。

(というか、在宅ライターするなら普通はそっちが先…なんですけどね)

 

今私が登録しているのは、

  • サグーワークス
  • Shinobiライティング

というライターに特化しているサービスです。

「サグーワークス」は特に時間制限が短い(2000文字=2時間とか、、、)ので、相当集中して書かないと無理そうで、めっちゃ怖いです(笑)

でも、きっと時間制限のある中で、記事を書きまくることで、スピードや集中力の面でものすごく成長できると思います!

できない=怖いですが、とりあえず失敗怖がらず、頑張って突撃してみることにします(^^)

おまけ

クラウドソーシングサイトの一覧を見ていて、

「PVモンスター」という面白いサービスを見つけました。

他のクラウドソーシングは、多くが納品→報酬Getという流れなのですが、「PVモンスター」は、「記事のアクセス数で継続的に収入が得られる」というもの。

私はまだブログで収入を得たことはありませんが、たぶんブログ収入のような形式なんだと思います。私もいつかやってみたい笑

もし気になる方がいれば、ぜひ挑戦してみてください(笑)

 

では、今日はここらへんで!

ブログだと1時間半ぐらいで2000文字超えててびっくりした(笑) 長くなりました…

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオーーーースヽ(´▽`)/

 

 

ブログネタをしっかり集めないとこうなります(体験記)

 おこんにちは!どうも、雨人(あまんちゅ)です!

万が一、定期的に読んでくださっている方がいたら、「ほぼ毎日更新します!」といいながら、3日も連続おサボりして、すんません。

ブログの題名からもお察しでしょうか、、、

雨人はどうやらブログのネタ集めが雑やったらしいです。

なんか7記事目を前回書き終えた段階で、心のモヤモヤした部分を、

「どうにかせねば!」と思い、3日ほど時間をいただきました。

だから一応サボってたのでは、ないんですが(笑)

読んでくださっている方がいれば、申し訳ないなぁって気持ちでいっぱいです、、

 

ちょっと今日は、3日間の心境の変化というか、、、

ブログ初心者の私が「ブログを失敗しないために改めて思ったこと」を初心者なりにまとめておこうかなと思います。

 

【そもそもブログを書き始める前の話、、、】

そもそもブログを書き始める前に私は、

「どういう心境、考えでブログ開設に踏み切ったのか」

を最初に整理しましょう。

 

<ブログを書き始める前に重要と思っていたこと>

まず私がブログを書き始める時、どうすればうまくいくのか分からなくて、色々と調べていたんですが、そこで分かったことがあります。

①ブログは毎日続ける。記事数が命!

②pv(見てくれた回数)が伸びてくるは、続けて書いて3か月

③どんなに手をこんでも、書かないことには始まらない

④あとからでも書き直しはできるんだから、気負わないで「とりあえず書く!」

それがこんな感じです。特に私自身、受け身人間というか、なかなか行動に移せないタイプなので、ネットや本などの「とりあえず書く、増やす」ってアドバイスがすごく心に刺さったのだと思います。そんな感じで、気分が乗った時を見計らい、気負いすぎることを止め、軽い気持ちで書き始め、そのまま1記事目としてアップしたのです。

 

<書き始める前からブログネタを考えるも、、、>

もちろん書き始める前に、ブログのテーマや方向性、ネタなどなど、

そのようなことも、ある程度は考えていて、記事のはじめの方にも書かせてはいただいています。

けど、なんかすっごい漠然としてました(笑)いや、はっきり言うと、

「書き始めてもないのに分かんねぇよ、私が書けるブログネタなんてないよっ!」

って感じで、悩んでも悩んでも結局は、

「書かなきゃ何も分からない!」

と思いました。そして書きたい、書かなきゃって瞬間だけを大事に、ネタの細かいところは後回しっていう状況です。

 

なかなか動けない自分がブログを書き始めたことは本当に「大きな第一歩」のはず。「気負うのを止めて、とりあえず書く!」この考えは自分にとっては最適な選択だったのだとは思うのですが、、、(笑)?

 

 【2~3記事書いた頃に「あれ?」っていう危機感を感じた】

3記事目過ぎたあたりからかなぁ、自己紹介とかそんなことを一通り書き終わって、

「まず何からかこうかなぁ」なんて考え始めた頃、「あれ?これやばくない?(笑)」

ってなりました。

<書きたいネタはいっぱいあるのに書けるネタがない>

そもそも書きたいネタというのはたくさんありました。最初のころ、自己紹介のとことかでも書かせてもらってるんですけど、いくつか例をあげさせていただくと、

・英語&留学

・習慣化や集中力、仕事効率

ミニマリスト

・働き方、生き方

・グルメ、旅行

・美容、健康

・人間関係

ざっとあげるとこんな感じ!でもいざ書くときに、記事にできるほど情報量があって考えが固まっているネタというものがなかったんですよね。

<ブログネタを3分類してみると挫折した理由がよくわかる>

上記であげたものは、私が興味があったり、わくわくしてくる内容であり、書きたいと思っているものに違いありませんが、、、、ここで、ちょっとテーマを3分類してみます。

考えや価値観→働き方、生き方、人間関係

経験済み→英語、留学

興味→仕事効率、集中力、習慣化、ミニマリスト、グルメ、旅行、美容、健康

こんな感じで分類しました。それぞれのゾーンの特徴をよく見ていきましょう!

★「考えや価値観」ゾーン

「考えや価値観」ゾーンに関しても、「私はこう考えている」というものがあっても、自分の中でしっかり整理ができていないもの、答えが見つかってないものを記事にした場合、、、「それで?」って感じになっちゃうんですよね、、、

だから、これはある程度は考えがまとまらないと書いちゃダメかもなぁと思っています。

★「経験済み」ゾーン

「経験済み」ゾーンは自分が体験したり、実際に試して、自分のものになっているもの、成功しているものです。考えもまとまっていて、語る経験談もあり、一番書きやすいのです。でも、私はココのネタがめっちゃ少ないです。

★「興味」ゾーン

「興味」ゾーンというのは、

・興味があって勉強中や、目指している途中

・知識は上辺だけで、情報が集まってない

・まだ発展途上で自分のものになっていないもの

が振り分けられています。つまり、自分が今一番興味があること挑戦してみたいことなんですが、まだまだ素人って感じです。調べて書けないことはないですが、やっぱり経験談や、自分の考えがないと、単なるまとめサイトになりかねません。けど、私は身になっているかはともかく、向上心だけは無駄にあるのでこのゾーンが圧倒的に多いです。

 

【7記事目まで書いて分かったモヤモヤの正体とは⁉】

「書きたいネタはあるけど書けるネタがない!」そう思ってからも、モヤモヤしながら、前回7記事目まで書きました。

そのモヤモヤの正体は、

「これは自分の言葉じゃないだろ!!」

という気持ちだったみたいです。

「考えや価値観」ゾーンでいえば、まだ答えを模索中で、言葉が溢れてくるのに、結局何が言いたいのかよく分からない記事になってしまってました。

「興味」ゾーンだと、すっごい興味あって書きたいネタだけど、自分で一通り調べつくし、試しつくさないと、やっぱり「自分の言葉じゃない、、、」そんな記事になってしまいます。

だからこそ、ブログのネタを考えるうえで重要なのは、

「今すぐ書ける「経験済み」ゾーンのネタのストックをもっと増やす!」

ということだと思います。これが一番の反省です(笑)

そして、今日一番言いたいことです!!

 

【まとめ】

これに関しては「私めっちゃ詳しい」「おもろい体験談あるよ」って自信もって言える人って実際あんまいないんだと思います。だから、ブログネタの探し方とか検索すると結構出てきて、「これから学びたいことを書こう!」ってアドバイスを参考にしてみたんですが、、、私にはすぐネタにしちゃうのは難しかったです(泣)

でもやっぱり大好きなネタが多いので、「〇〇奮闘記/勉強中」ってのはいずれ書くと思いますが、しばらくは、懐で温めておこうかなと思います。

これからも、「自分自身の言葉や思い」を大事にした記事を書けるように頑張っていきたいなと改めて思った記事になりました!!

 

それでは今日はここらへんで終わろうかな。今日は長くなったわ(笑)

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオ――――ス\(´▽`)/

読んでよかった自己啓発本2選!

おこんにちは、どうも!

雨人(あまんちゅ)と言います、読みます!

 

突然すぎるけど、みなさん自己啓発本はお好きかな?

私は、やたらと自己啓発本を買ってしまう症候群です(笑)

 

ある時、一年間ほど自己啓発本を買うのをやめようと思った時期がありました。

自己啓発本読んでも、何も変われない、、、」

「行動に移せないんだったら、買うのお金の無駄じゃん、、、」

読んだだけでは、変われないのは分かってはいたものの、

読むだけで終わってしまっている、いわゆる

インプットしたけどアウトプットしていない

という状態だったんです。

 

でも最近、あんまりにも努力不足なので、

「なんとかできないかねぇ?」と思って、

再度「自己啓発本」に手を出してみました(笑)

ただし、今は本を選ぶ際にめっちゃ考えて買うようにしてます。

今日は、

・私が「自己啓発本」を選んでる基準

・おすすめの自己啓発本をご紹介

の2本でお送りしますよ~!

 

自己啓発本を選ぶポイント!!】

★必ず、軽く中身に目を通せる本屋で購入 or ネットでレビューをCheck!

まぁ、これは王道かな?(笑)

自己啓発本ってどうしても、題名とかで選んじゃうことがあったんですけど、

絶対中身がある程度確認できたほうがいいです。

内容がうっす~い自己啓発本引き当てちゃいますからね。

私もいまだに、稀にパケ買いしちゃいます(笑)気をつけなきゃね!

 

★本の趣旨はモチベ向上?or 具体的な方法?

私が本の内容やレビューを確認する際に、

基準としているのは、

「具体的な、かつ実行可能なことが書かれているか?」

ということ。

自己啓発本を読むと、結構モチベーション上がりますよね?

でも、それ本じゃないとダメですかね?

私個人的には、インターネットで自分が悩んでいることを、

ブログなどで無料で読むだけで、十分モチベUP可能だと思ってんですよね。

それならば、インターネットの記事では書ききれない、

もっと具体的な情報で、どんな状況の人でも実行できる方法を

くわしく書いてあるものを選ぶべきです。

 

【おススメの自己啓発本

私がこれは買って良かった!と思った本をご紹介します。

ほんと具体的で、すぐ実行できるじゃん!と思えた本です。

過去にもブログ内で題名は紹介させていただいてます。

 

★「続ける」習慣化  /古川武士 著

まずは習慣化コンサルタントである古川武士さんの

習慣化に関する本です。

これは漫画バージョン(文章が書かれているページもあり)があって、

私はそちらを先に購入して、その後、本の方も購入しちゃいました(笑)

漫画バージョンは、漫画ページがあって章の終わりに文章のみのページが数ページある感じです。

本の方は、やや具体的な例が多かったり、漫画+多めに情報が書かれていました。

マンガではそりぁ収まりきらないですよね(笑)

GOODPOINT

・表面上の言葉でなく、方法が具体的!

・「これなら実行できそう!」と思える

・「精神論」ではなく、「コツや原則」で習慣化するので、

  精神的苦痛が少なく、習慣化できる方法が書かれてる。

BADPOINT

・習慣の内容によっては、漫画バージョンでは

 くわしく書ききれてない部分あり!(普通に本の方には書かれています!)

※例えば、この本では習慣の内容を

 「行動習慣」「身体習慣」「思考習慣」の3パターンに分類してますが、

 マンガバージョンは「行動習慣」に焦点を充てています。

 まぁ、他も応用って感じではあるので、文章を読みなれていない方は、

 漫画バージョンの方をおススメします!!

(重ねて言いますが全部漫画ではないです、、、)

 

★自分を操る超集中力  /メンタリストDaiGo 著

こちらも題名から分かる通り、テレビにも出られてた

DaiGoさんの集中力に関する本です。

これは親戚にいただいた本ですが、すごくおススメです!

GOODPOINT

・こちらも「精神論」ではなく、「コツや仕組み」を利用した

 無理のない方法が紹介されている。

・具体的かつ色んなアプローチ方法が書かれており、

 自分のできそうな事から、始められる。

BADPOINT

・人によっては実行しづらいものもある。

・ものすごくちょっとした行動で良いので、実行しやすい反面、

「今日ぐらいはしなくてもいいか」ってなってしまいそうな内容もあります。

 

※まぁ、基本的にできそうなものから実行していけばいいや!と気楽に始める分には、

 すごくお勧めな本です。私も結構日常生活に取り入れてます(笑)

 

まとめ

どちらもおススメ本です!興味あれば読んでみてください。

「本の内容が具体的で、実行可能な本を選んで!」

ってえらそうに言ってる私も、

結構ブログ内容がうわべ事じゃないか不安だったりするんですが、、こわっ(笑)

上記の本みたいな、読んでる人に、モチベUPするだけじゃなくて、

「ちゃんと成果が出る!」というか「ちゃんと役に立ってる!」

そんな記事が書けるようになりたいなぁとしみじみ思いました(笑)

私も頑張りますよ~♪

では、本日はここらへんで終わりでぃ!

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオーーーース\(´▽`)/

 

作業BGMを聞くと作業効率はあがるん⁉

おこんにちは!雨人(あまんちゅ)です!

 

いやぁ、音楽を聴きながら文章を考える!

あぁ、コレは私にとっては至福のひとときなんですよね。

私の家では基本的に常にyoutubeでなんか作業BGMみたいなのを流しています(笑)

ながら作業はあまり良くないと言いますが、一方で、

・勉強に集中できる

・睡眠用(すぐ寝られる)

・リラックスできる

・癒し系

・元気が出る系

とか、色々な作業用音楽があります。

個人的には、「作業BGMはモチベーションが上がればいいや!」

とは思うんですが、、、

もし音楽を使い分けることによって

今あなたがしなければならない作業の効率が上がるとしたら?

気になりません?

嘘かホントかはともかく、私は気になる(笑)

ということで、調べてみましたよ!

 

【そもそも「音がある」or「ない」で作業効率はどう変わる?】

作業をする際に「どんな音楽が適しているか?」を考える前に、

前提として、「音がある場所」と「音のない場所」では、

どう変わるんや?というのが気になるところ。

 

まぁ、作業BGMとは違い、「環境音」のお話にはなってきますが、、

ブリティッシュコロンビア大学では、コレに関する実験がおこなわれたそうですよ!

内容は、被験者を

・図書館ぐらいの静かな場所(50~55デシベル

・カフェぐらいの少しうるさい場所(70~75デシベル

・工事現場ぐらいのうるさい場所(80~90デシベル

この3グループに分け、アイデアを出す、企画を作成するといった

「創造性の求められる作業」をするというもの。

 

結果は・・・

「カフェぐらいのうるさい場所」とのこと!!

 

他にも色々調べてみたことを一通りまとめてみると、、、

✖音楽が向かない作業

・記憶、読解などの「インプット作業」

〇音楽が効果的な作業

・反復作業や単調な作業などの「ルーティン作業」

・アイデア、文章などクリエイティブが求められる「アウトプット作業」

・身体を動かす作業(運動能力がUP)

 

はい、これを聞いて安心しました!

よし、これからも音楽聞きながらブログかくぞ~!

音楽なしではブログ書ける気がしませんもん(笑)

さらにインプット作業で音楽聞くと、集中できないってのも、

私はものすごく実感あります。

曲がないと落ち着かないんですが、本を読むときは、

仕方なく音楽ストップしています(泣)

まぁ、仕方ないよね(笑)

【適している音楽の種類は?】

じゃあ、どういう音楽がええんやろ?ということですが、

新曲より聞き慣れた曲

新曲やと、どうしても曲に意識が集中してしまいます。

ましてや、「いい曲やわ!」ってなったら

作業どころじゃないんです(笑)

聞き慣れた曲だと、特に飽きるぐらい聞いたものには、

そこまで意識を奪われません。

私個人的には、その日の気分で流しているので、新曲も結構あるかもです。

でも「相当いい曲や!なんて題名やろ?」って、調べ始めちゃう時もあるので、

やっぱりある程度聞きなれた曲がいいと思います♪

歌詞ある曲はダメ!

これも私はめっちゃ分かります。

歌詞のある曲は歌詞を聞いてしまったり、

私の場合は一緒に歌い始めちゃいます(笑)

どうしても聞きたい場合は、

かろうじて単調な作業の場合のみOKってところですかね、、

歌っててもできるぐらい単純な作業だけです。

ちょっと頭を回転させる必要があるときは、

もう絶対に聞かない方がいいと思います。

 

まとめ

他の作業BGMの効果について書かれているサイトを読ませていただくと、

・クリエイティブな作業においても作業BGMは向かない

・作業内容、音楽ジャンルに関わらず、作業BGMは集中力を下げる

上記のようなことが書かれているブログもありました、、、

結局、「個人差はあります」ってことなんでしょうかねぇ?

 

まぁ、音楽の数も、作業の種類も、山ほどありますし、、、

・音楽一つをとっても、メロディーに意識が行く人、歌詞を聞く人がいる

・作業一つを見ても、慣れてるかどうか、脳の使い方もある程度人によって違う

・作業する際のモチベーションの違い

だから、一概には言えないのも分からなくはないですが、、

自分で実際に作業しながら、色々検証していくしかないようですね(笑)

 

まぁ、もし検証したいなぁと思っている方いたら、

少しでも参考になればいいなぁと思います!

 

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオーーーース\(´▽`)/

 

 

ミニマリストで得られるメリットを考えよう!

おこんにちは、雨人(あまんちゅ)です。

最近、「断捨離」や「ミニマリスト」が結構流行っている模様です。

そして私自身も今年のHOPEとして

ミニマリストになる」

という目標を掲げておるわけです。

 

でもただただ、流行っているから挑戦するってのは、

なんか違うと個人的に思うわけですよ。

 

重要なのは「ミニマリストになる」ことではなく、

「何のために?」

という部分ですよね。

といことで、今日は自分がミニマリストを目指している理由であり、

いわゆるミニマリストになることで得られるメリットについて

記事にしたいと思いました。

自分でも書いとかないと、手段が目標にすり替わってることが

度々あるので(笑)覚書としてもね、書いときます!

 

【時間が節約できる】

まず、一般的に知られている「時間を節約できる」ということ。

モノの数を減らすことで、

・「どの場所に何があるのか」を把握できる

・「どれにしよう?」と悩む必要がない

2つ目の「どれにしよう?」というのは、ファッションを決める際にありがちです。

中には、着る服を考える時間が幸せという人もいるかもしれません。

 

しかし、個人的にはファッションセンスがなく、似合うかもしれないと思って

着ないのに購入した服があふれていて、結局悩む暇もなく、

いつも着慣れた好きな服をローテーションしている気がします(笑)

 

【お金を節約できる】

ミニマリストになれば、自分が持っているものを把握できるため、

「本当に必要なもの」だけを買うことができ、節約につながります。

似たようなものや同じものを買うなどの失敗も減りますね!!

 

他にもテレビに見たミニマリストの方や、youtubeなどでミニマリスト情報を発信していた方がいうには、ミニマリストになると

「物欲」が消えるんだって!これすごくない?(笑)

本当かどうかはともかく、私の場合、ミニマリスト計画を実践して間もないため、

「今は究極にものを減らしたい」という気持ちから、確かにすごく悩んでも、

買わないことが増えています。

「本当にそれ必要?」「他に代替できないか?」

って、めちゃくちゃ考えると結局買わないんですよね。

そのかわり本当に必要だと感じるものには、迷わず買っちゃいますけどね(笑)

 

【集中力を節約できる】

個人的に私がメリットとして一番求めているのがズバリ

「集中力」です。

「集中力」欲しいですよね?集中力UPして仕事効率をあげたいんですよぉ~(泣)

って人は私に限らず、多いはずだ←確信(笑)

 

これはメンタリストDaiGoさん、結構テレビにも出られてましたね。

そのDaiGoさんの「自分を操る 超集中力」という本を読んで、

参考にさせていただいているですけど、

(他にも集中力のためにできることが具体的に分かりやすくまとめられているので、

ぜひ読んでみてくださいね、ここでは片づけに関する情報のみ紹介させていただきます。)

人の集中力は、

「考えて選択、決断する」

ことで失われていくのだそうです。

つまり「今日はどの服を着ようかな?」と迷ったり、

勉強や仕事をしようと思ったとき、机がごちゃごちゃと散らかっていると、

今やるべきこと以外の他の情報が入ってきてしまい、

「どっちをやろうか?」と考える中で、集中力を失います。

 

そして、本当に大事なやるべきことをする時には、

「あれ?集中できない、、、疲れた、、、」

という気持ちになってしまいます。

モノを減らして、いつもちゃんと片づけていれば、

・「選択が不要」

・「今必要でない情報のシャットダウン」

が可能になるわけですね!

 

【使わないことが、無駄遣い】

これは個人的な考えになってしまうのですが、人は断捨離する時に

「もったいないなぁ、、、」

と思ってしまいます。

私もモノをなかなか捨てられないタイプなので、

「使わないモノを、家に放置している方が

 モノに失礼だろっ!」

って発想を変えるようにしています。

まだ思い切って処分するのは、気が進まないのですが、

「モノは使ってくれる人の傍にあるべき」

と考えて、メルカリなどで少しづつ出品しています。

売れないと、モノが減らないのは難点ですが(笑)

あと自分にとってイマイチなものを仕方なく使うのも、

モノに失礼っていうのか、気分的にもあんまりプラスにならないと思います。

本当に心から気に入ったモノを使いたいものですね!!

 

まとめ

ミニマリストになると結構いいことありますよ!まじで!!

私は、まだまだ初心者なので、お部屋が本当に好きな精鋭のみで固めるのは、

まだまだ多くの時間が必要なようです(笑)

ミニマリストになることで得られるメリット=「目的」と、

ミニマリストになる=「手段」をはき違えないための

自分自身の覚え書きではありますが、どなたかの役に立てば幸いです!

 

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオーーーース\(´▽`)/

将来何したいか分からない人へ

おこんにちは、雨人(あまんちゅ)です。

 

「将来自分が何をしたいのか?」

「どうやって生きていきたいのか?」

 

これは本当に難しいテーマです。

特に就活生には多いんじゃないかな?

 

私自身も就活の時期に真面目に悩みすぎて、

いっぱい悩んで、気づけば就職できぬまま、卒業してしまった、、、(笑)

今もめっちゃ悩んでるんですが、はっきりした答えなんて何も見つかんなくて、、

さらに私は、大学を1年休学していたのですが、すでに就職一年目の同期たちは、

みんな「仕事辞めたーい」みたいなことを言ってる。

まじ悩ましいこの世の中www

 

就活には失敗して、何がやりたいかも分からず、

これからしばらく「ニート生活」始まっちゃうんですけど、

私全然後悔してないんですよね(笑)

 

もちろん、まだはっきりと

「何やりたいか?」

「どう生きたいか?」

なんて見えてもないけど、とりあえず就活してた中で、

自分が得た教訓というか、自分探しの極意的なこと

まとめておこうかなと思います。

よければ参考にしてね!

 

自己分析に適職診断、適性検査はおすすめできない

適職診断とか適性検査とか結構受けましたが、

これらの質問って私にはすごく難しかったんです。

だいたいは質問にYESかNOで答えたり、

どっちかというとこっちみたいな感じで、

質問に対しての答えを選択していくんです。

でも人って、

「自分の性格は絶対こうだ!」

とか割り切れなくないですか?

自分で思っていても、実際は違うこともあるし、、、

 

私の場合だと

・「社交性はある方orない方ですか?」

・「行動力がある方orない方ですか?」

 

こういう質問はすごく悩みますよ。

社交性あるとか、行動力あるとか、何を基準に言えばいいんですかね(笑)

「過去の自分ですか?」「周りの誰かと比べてですか?」

私の場合、素の自分は

「人見知りで、コミュニケーション苦手」

「慎重派で、なかなか行動に移せないタイプ」

です。

でも人に話すと、そうは見えないって結構言われるんです。

まぁもちろんお世辞かもしれませんけども、

 

少なくとも、「そういう自分を変えたい!」と思い、

努力して変わってきているのも事実なんです。

そして「完全には改善できていない」ってのも事実です。

性格ってそんな簡単に変えられないですからね(笑)

 

そんな私が実践した自己分析の方法

質問に選択型で答えても、自分の答えにすら自信が持てず、

やりたいことや向いていることが分からなかった私は、

自己分析の方法を一度見直しました。

 個人的には

自分に色んな質問ぶつけて、考えて、紙にまとめていく方法

が自分のことがすごく分かった気がします。

その結果、向いていることは分からなかったんですが、

やりたいこと、好きなことは分かりました。

特に個人的におススメする質問は

「昔の自分がワクワクしたり、夢中になったこと」

「今の自分がワクワクしたり、夢中になっていること」

「もしお金の心配がなければ、何をしてみたい?」

です。

最近は「私なんかが何をやってもうまくいかないだろう」という、

いわゆる「学習性無力感」があったので、

まず「今までの失敗や挫折、成功する可能性」などを抜きに、「過去」「現在」「未来」考えること

に注力しました。

過去や現在で、後先考えずに、さらに何の見返りもないにも関わらず

夢中になったことことが何かあるはずです。小さいことでも構いません。

そして未来において、お金のことを心配せず、成功する可能性を考える必要もなく、

ずっと付き合っていきたい、続けていきたいことがあれば、

それは立派に「あなたがやりたいこと」ではないですか?

 

やってみたいことは結局やってみないと分からない

自分のやりたいことが明確になったら、あとはうまくいくかどうか、、、

これに関していえば、極論やってみないと分からないのです。

また私の場合、「本当にそれは自分が好きなこと?夢中になれること?」

そんな自分の気持ちにすら、今は何の自信も根拠もありません。

「たぶん好き!」

そんな程度なのです。そして、それを見極めるのも、

やっぱり一度本気でやりこんでみないと分かんないんですよね。

だから、ここで言えることは一つだけ、、、

「とりあえず、やってみるんやで!!」

です(笑)

 

まとめ

私自身は、現在ニート状態ですが、自分がやってみたいことを

一個ずつアルバイトなどで挑戦していく所存です!!

その方がアルバイトでやりたいこと一つ試して、

シフト調整して、他の何かにも挑戦できちゃうんで!

だから就職決まらなかったけど、

今はいくつかの目標に向けて頑張れているので

とっても幸せです!!

就活生、すっごい大変やと思うんですけど、

就職するときは、仕事だからと妥協せず、

自分の「やりたいかも!」と思う何かに

つながる仕事を選んでくれることを願ってますよ。

お仕事は、人生のほとんどを占めてしまいますからね。

安易に決めてしまわんように!

そして悩みすぎて、私みたいに就職が決まらず卒業、、、

なんてことがないように、気を付けてね(笑)

 

就活生のみなさん、ファイトです!!

自分勝手な記事ですが、誰かに少しでも

役に立ってくれたら幸いです。

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした!

アディオーーーース\(´▽`)/

社会人になるということ=○○であるべきじゃない? 

はじめまして、おこんにちは!雨人(あまんちゅ)と言います読みます。

 

いや~始まりました

新年度!2018年4月!

今年度はどんな一年を過ごすんだろうなぁ、、、

そして、私も3月にめでたく大学卒業しまして、

今年度から社会人と呼ばれる何か(笑)になれましたよ。

 

なんかね、個人的には、「社会人」って

ちゃんと社会の中でプラスになる何かをしている人のことを

「社会人」って呼ぶことができるんだろうなと思うんよね。

 

そして、人ってその社会の中で

「必要とされている」

という実感を得て、「幸せ」ってものを同時に

感じることができるとも私は思ってるんですが、、、

 

でもどうしてか、特に日本人は仕事にあまり魅力というか、

「この仕事をしてて、めっちゃ幸せ!」

って感じている人が少ない印象があるんですよね。

 

まぁ、「こないだまで学生やってた奴が何生意気言ってんだ!」

って言われるのも無理ないと思うんですけど。

 

去年就活してたから、どんな職業に就きたいのか分らんくなってしまって、

やっぱ電車とかで今まで以上に大人を、

いわゆる「社会人」を観察してしまうわけですよ。

「この人なんの仕事してんだろー、めっちゃ疲れてんな~」

みたいな(笑)

 

一度、深夜の電車で「今にも自殺すんじゃねぇか?」みたいな

疲れた顔で、すんっごい思いつめた表情した人見ちゃって、、、

私も不器用でなんでも時間のかかる人間ですから、

「あ~就職したら私もこうなるのか」

と当時思ったのを覚えてます。

そのために今まで勉強して、大学出て、

今一生懸命ストレスで胃が痛くなりながら、就活頑張ってんのかと、、

もう笑えてきちゃうレベルで、悲しくなっちゃいました。

 

なんかね、就活生が読む記事みたいになってんですけど、

まぁ、社会人の方にもお願いしたいな、、、

「私たちは、幸せになるために仕事するんだ!」

って胸をはって言える日本にしてほしいって思う。

これ今日一番言いたいことね。

文字大きくしときました(笑)

 

確かに、最近は少しづつ働き方改革とかやってるの知ってるけど、

あれ社会人の中では結構不評らしいですね(笑)

あんま詳しくないけど、たぶん

もっと根底から見直して、

めっちゃ少しづつ改革していかないとダメな感じ?

そんな印象を漠然と持っています。

そこらへんも、今後ちゃんと調べて自分なりに意見をまとめて

記事が書けたらいいなとか思ってます。

 

こんな生意気なこと書いちゃってるワタクシ=雨人(あまんちゅ)は、

残念ながらまだ仕事が見つからず、フリーターという身の上です(笑)

いやぁ、真面目にやりたい仕事とか悩みすぎちゃったんですよね、、

自己分析とかしまくったんですけど、結局分かったことは

「やってみなきゃ分からない」でした。

でも、今は「やってみたい!」仕事が見つかって、アルバイトしながら修行中!

やってみた感じはまだ慣れてなくてしんどいんですが、今のとこ楽しいし、

ちゃんとほのぼの、、いや真剣に仕事して、幸せにやってます!

 

ってか、今日の記事いつも以上に(笑)が多いと思うけど、

使うのクセだから、勘弁しておくれ(笑)

 

就活頑張っている人!今日から社会人の人!もう何年も社会人の人!

みんな、幸せに仕事できるように頑張ってください!!

読んでくれてありがとう!雨人(あまんちゅ)でした。

アディオーーーース\(´▽`)/